エコビズラボのブログです。

エコビズラボは、環境マネジメントシステムの構築、維持、改善に関する支援、並びに環境関連資格のひとつである危険物取扱者の資格取得を支援しています。 URL bcaweb.bai.ne.jp/ecobiz/
危険物の類ごとの性状に関する問題
乙種第4類危険物取扱者試験問題を紹介させて頂いています。

【問題】
危険物の類ごとの性状として、次のうち誤っているものはどれか。
(1)第1類危険物・・・酸素との化合物である。
(2)第2類危険物・・・可燃性の固体である。
(3)第3類危険物・・・空気又は水と接触すると、引火性の蒸気を発生する固体又は液体である。
(4)第5類危険物・・・分解をし、爆発的に燃焼する物質である。
(5)第6類危険物・・・酸化性の液体で、それ自体は燃焼しない。

【解答】
(3)

【解説】
第3類危険物は、自然発火性物質及び禁水性物質の性状を有するものである。
自然発火性物質とは、空気と接触することによって、自然発火する危険性を有するものをいい、
禁水性物質とは、水と接触すると発火または、可燃性ガスを発生する危険性を有するものをいう。

下記のHPでは、一部の問題について、試験項目毎に分類して掲載していますので、ご活用下さい。
オフィスエコビズ URL http://bcaweb.bai.ne.jp/ecobiz/
(LINKS欄を参照して下さい。)
| エコビズラボ代表 | 危険物取扱者試験問題 | 13:50 | comments(0) | - |
徳の大切さ
【言志てつ録125条】 佐藤一斎著                                                《口舌を以て諭す者は、人従うことを肯ぜず。躬行を以て率いる者は、人効いて之に従う。道徳を以て化する者は、則ち人、自然に服従して痕せきを見ず。》

口先だけで人を諭そうとする者は、人は心から服従しない。しかし、率先垂範して人を導く者には、人は学んで服従する。道徳を基本として人に教育する者には、人は自然に服従して不自然なところがない。
| エコビズラボ代表 | 佐藤一斎を読む | 10:28 | comments(0) | - |


CALENDAR
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< March 2010 >>
SELECTED ENTRIES COMMENTS
CATEGORIES ARCHIVES LINKS PROFILE OTHERS