乙種第4類危険物取扱者試験問題を紹介させて頂いています。
【問題】
法令上、製造所等の区分について、次のうち正しいものはどれか。
(1)移動タンク貯蔵所とは、自動車又は鉄道の車両に固定されたタンクにおいて、危険物を貯蔵し又は取扱う施設をいう。
(2)店舗において容器入りのままで販売するため、指定数量の倍数が15以下の危険物を取扱う取扱所を第1種販売取扱所という。
(3)屋外にあるタンクで危険物を貯蔵し、又は取扱う取扱所を屋外貯蔵所という。
(4)ボイラー等で重油を消費する施設を製造所という。
(5)屋内にあるタンクで危険物を貯蔵し、又は取扱う取扱所を屋内貯蔵所という。
【解答】
(2)
【解説】
製造所
:危険物を製造する施設
屋内貯蔵所
:屋内の場所において、危険物を貯蔵し、又は取扱う施設
屋外タンク貯蔵所
:屋外にあるタンクにおいて危険物を貯蔵し、又は取扱う施設
屋内タンク貯蔵所
:屋内にあるタンクにおいて危険物を貯蔵し、又は取扱う施設
地下タンク貯蔵所
:地盤面下に埋設されているタンクにおいて危険物を貯蔵し、又は取扱う施設
簡易タンク貯蔵所
:簡易タンクにおいて危険物を貯蔵し、又は取扱う施設
移動タンク貯蔵所
:車両に固定されたタンクにおいて危険物を貯蔵し、又は取扱う施設
屋外貯蔵所
:屋外の場所において、一定の規制された危険物のみを貯蔵し、又は取扱う施設
給油取扱所
:給油設備によって自動車等の燃料タンクに直接給油するため危険物を取扱う施設
販売取扱所
:店舗において容器入りのままで販売するため危険物を取扱う施設
第1種販売取扱所・・・指定数量の倍数が15以下
第2種販売取扱所・・・指定数量の倍数が15を超え40以下
移送取扱所
:配管及びポンプ並びにこれらに附属する設備によって危険物を移送するため危険物を取扱う施設
一般取扱所
:給油取扱所、販売取扱所、移送取扱所以外で危険物を取扱う施設
下記のHPでは、一部の問題について、試験項目毎に分類して掲載していますので、ご活用下さい。
オフィスエコビズ URL
http://bcaweb.bai.ne.jp/ecobiz/
(LINKS欄を参照して下さい。)