
文字として表されていない書を読む |
【言志てつ録15条】 佐藤一斎著 《学を為すの初めは固より当に有字の書を読むべし。学を為すこと之れ熟すれば、則ち宜しく無字の書を読むべし。》
学問を始める場合には、もちろん文字で書かれた書物を読まなければならない。学問を積み重ね、次第に上達してくると、すなわち文字で書かれていない書物を読むがごとく、例えば自然現象などについて真理を探究できるようにならなければならない。 |