エコビズラボのブログです。

エコビズラボは、環境マネジメントシステムの構築、維持、改善に関する支援、並びに環境関連資格のひとつである危険物取扱者の資格取得を支援しています。 URL bcaweb.bai.ne.jp/ecobiz/
宮崎ってどこ?
 日本地理学会の調査結果によると、高校生の約6割が宮崎県の場所を知らなかったということだそうです。国の位置を問う問題でも、イラクの場所を答えられたのは、高校生の約4分の1、大学生の約半数だそうです。この結果を受けて、同学会は「知事が話題となっても、宮崎の場所を正確に知っている生徒は少ない。地理教育の充実が必要不可欠だ」と訴えているとのことです。

 いくら学生時代に知らなかったとしても、ちょっとニュースを見たり聞いたりしていれば、いやでも覚えてしまうはずだと思うのですが。地理教育が不十分だからでしょうか。私は、学生時代には社会科、特に地理や歴史はあまり面白くなく勉強をあまりしませんでした。でも宮崎やイラクの場所くらいは知っています。何でもかんでも学校教育に問題があるのでしょうか。授業時間を増やしたり、授業の方法を見直せば良いのでしょうか。手を打てば確かに、それぞれの場所を知っている人の数は増えるかも知れません。興味もないのに学校でいやいや得た知識と、学校を離れたところで自ら興味をもって得た知識とでは、どちらが理想的かは自ずと分かると思いますが、皆さんはどのようにお考えでしょうか。如何に物事に興味を持たせるのか、これは学校教育だけではないように思うのですが。
| エコビズラボ代表 | 雑感 | 17:52 | comments(0) | trackbacks(0) |

コメント
コメントする









この記事のトラックバックURL
http://nishinomiyahiro.blog.bai.ne.jp/trackback/123405
トラックバック

CALENDAR
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
<< April 2025 >>
COMMENTS
CATEGORIES ARCHIVES LINKS PROFILE OTHERS