エコビズラボのブログです。

エコビズラボは、環境マネジメントシステムの構築、維持、改善に関する支援、並びに環境関連資格のひとつである危険物取扱者の資格取得を支援しています。 URL bcaweb.bai.ne.jp/ecobiz/
熱容量に関する問題
乙種第4類危険物取扱者試験問題を紹介させて頂いています。

【問題】
熱容量の説明として、次のうち正しいものはどれか。
(1)物質の温度に質量を乗じたものをいう。
(2)物質に1Jの熱を与えたときの上昇温度をいう。
(3)物体の温度を1K(℃)上昇させるのに必要な熱量をいう。
(4)物質1gの温度を1K(℃)上昇させるのに必要な熱量をいう。
(5)容器の比熱のことをいう。

【解答】
(3)

【解説】
熱容量とは、物体の温度を1K(℃)上昇させるのに必要な熱量のことをいう。熱容量の大きい物体は温まりにくく、冷めにくい。


下記のHPでは、一部の問題について、試験項目毎に分類して掲載していますので、ご活用下さい。
オフィスエコビズ URL http://bcaweb.bai.ne.jp/ecobiz/
(LINKS欄を参照して下さい。)
| エコビズラボ代表 | 危険物取扱者試験問題 | 09:57 | comments(0) | trackbacks(0) |


CALENDAR
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     
<< August 2009 >>
SELECTED ENTRIES COMMENTS
CATEGORIES ARCHIVES LINKS PROFILE OTHERS