
熱容量に関する問題 |
乙種第4類危険物取扱者試験問題を紹介させて頂いています。
【問題】 熱容量の説明として、次のうち正しいものはどれか。 (1)物質の温度に質量を乗じたものをいう。 (2)物質に1Jの熱を与えたときの上昇温度をいう。 (3)物体の温度を1K(℃)上昇させるのに必要な熱量をいう。 (4)物質1gの温度を1K(℃)上昇させるのに必要な熱量をいう。 (5)容器の比熱のことをいう。 【解答】 (3) 【解説】 熱容量とは、物体の温度を1K(℃)上昇させるのに必要な熱量のことをいう。熱容量の大きい物体は温まりにくく、冷めにくい。 下記のHPでは、一部の問題について、試験項目毎に分類して掲載していますので、ご活用下さい。 オフィスエコビズ URL http://bcaweb.bai.ne.jp/ecobiz/ (LINKS欄を参照して下さい。) |